和裁士が仕立てたものを紹介します 2021年 9月

装々さんのブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、ブログ更新やライブ配信の予定をメールで受信できます。

和裁士が最近仕立てたものを紹介します
和裁士が最近仕立てたものを紹介します
スポンサーリンク

 こんにちは、着物仕立て装々です。

もう10月だというのに毎日とても暑いですね。

こんなに暑いと単衣着物というより嘘つき半衿を差して浴衣が涼しくて最強だと思います。

真夏には暑苦しい色の濃い目の浴衣なんかをそろえたくなりますね。ゆかたの上にも羽織れるモモンガコートの作り方の動画も紹介したいと思います。

 というわけで、8月後半から9月にかけて仕立てたものの中で、納品が終わっているものを紹介します。

装々さんの仕立てたお仕事紹介します

①モモンガコート

 まずは先ほどちょっとお話ししましたモモンガコートです。

今の時期にピッタリなさわやかなレースのコートです。単衣なのでとっても簡単に作ることが出来ます。

二ヶ所縫って三カ所くけるだけで とりあえず形になります。

衿元の処理と羽織紐のループは努力目標でお願いします。(縫ってなくても着れますよ)

モモンガコートは着物のお袖と干渉しないし、簡単に作れるのでおすすめ!

なんと洋服にも合わせられるので、自作の作品を着てみたい初心者様にピッタリです。

モモンガコートの作り方はこちらです↓

【モモンガコートの作り方】初心者でもレースで簡単!着物コートになる単衣の羽織もの

動画で詳しく解説していますので 是非ご覧ください。

関連記事はこちらです↓

 以前作った袷のモモンガコートは留袖をリメイクしています。

こちらもとっても素敵なのでぜひ挑戦してみてください↓

【一日で簡単リメイク】留袖からモモンガコートの作り方解説 
こんにちは!着物大好き、国家検定一級和裁士 着物仕立て装々です。 今回は留袖を使った簡単リメイクの紹介です。 初めてリメイクをしてみたいという方でも 型紙がよくわからないという方でもできる簡単リメイクを紹介します。 装々さんもヘビロテしてい...

スポンサーリンク

②単衣着物 2反を1枚に仕立てました

 こちらはお客さまのお婆様の着物を解いて仕立てなおすお仕事です。

淡いグレーと濃いグレーを片身変わりにしますが、簡単に片身代わりと言いましても色々とデザインがありますので、お客様との打ち合わせをしていきます。

まずはメインの柄を

着た時にメインの柄になるのはもちろん左側の生地になります。

こちらが濃いグレーで

↓こちらが薄いグレーです。ちょっと印象が違うのが分かりますか?

 お客様は薄いグレーメイン希望でしたので、続きましては衿の色を決めます。

左側の衿の色で→まで付けるか、衿の真ん中で切って柄を変えるかを決めます。

 お袖の幅出しに同じ柄で接ぐか↓違う柄で接ぐかを決めましたら

あとはガシガシ縫っていきます。

 完成はこちらです↓

スポンサーリンク

③長襦袢

 こちらは洋服のウール生地で作った長襦袢です。

和風柄とは少し違う感じで素敵ですね。

お客様のリクエストで半衿も同じ生地で後付けしてあります。可愛いですね。

写真中央に写っているのはえもん抜きです。これも同じ生地で作ってきました。カワ(・∀・)イイ!!

出来上がりの写真を撮り忘れたようです。発見したらUPします。ゴメンナサイ<(_ _)>

スポンサーリンク

④単衣着物の裄直し

 単衣着物の袖を外して脇縫いのヒップから上を縫い直して裄を大きくしました。

朝顔の柄がとっても素敵なので写真を撮ってみました。

単衣着物の裄直しは以前動画にしています↓

単衣着物や浴衣の裄丈を直す じっくり解説します  着物の袖が短い!を解決
スポンサーリンク

⑤袷着物→合服仕立て&裄身丈だし

 舞台衣装の仕立て直しのお仕事です。

上裏(白い裏地)を全部外して合服仕立てに。ついでに古くなった八掛交換しました。

↑よく見ますと胸のあたりに継ぎ接ぎが見えると思いますが ↓こんな感じです

縫い代がカッツカツだったのでロックミシンで始末してあります。

合服仕立てって何?

着物大好き!着道楽様のための技アリの着物「合服仕立て」を紹介します
着物仕立て装々です。 国家検定一級和裁士の仕事を紹介します。 今回はお客様の注文で龍の柄の白い着物を仕立てました。 いつも仕立ての注文をしてくださるお客様で、グレーの龍の柄の袷着物をすでに持っていらっしゃるので 今回は裏地を付けずに 付属の...

⑥男袷着物→合服&裄身丈だし

 こちらも同じ様に裏地を八掛だけにしてあります。男物は通し裏と言って全部色の付いた裏地が付いているので、八掛のサイズに切ってくけ付けてあります。

仕上げ前のくちゃくちゃ酷い( ノД`)シクシク…

左のおくみは見えるので 帯の中で隠れるところ1ケ所切って、かけ衿を付け足してあります。

縫い目より上が元かけ衿ですね。

右側は隠れるので2ヶ所切ってあります。左のおくみの切り取った所が真ん中に挟まっています。

衿先には かけ衿の残りで丈を出してありますが、ちょっとよく見えないですね。

裏から見るとこんな感じです。結構スッキリと始末してあるんですよ。

スポンサーリンク

⑦紬の袖直し

紬の裄出しと、袖の丸みを25cm位に大きくする仕事をしたのですが

写真忘れました。忙しくってゴメンナサイ(´;ω;`)ウゥゥ

ちなみに普通の着物の丸みは2cmで、ゆかたは8cmです。

⑧単衣羽織 その1

前回 羽織の衿折りを紹介したときにちょっとお見せした羽織です。

お花の透かしがとってもきれいです。

肩山がまっすぐ地の目が通るようにしつけをして仕立てます↓

⑨単衣羽織 その2

こちらの反物は角度によって柄が替わるんですよ。小さなお花が見えたり見えなかったりします。

シックで素敵ですね。

↑前見頃の裾の印付けです。羽織は前見頃の衿が付くところで かき落とし(切り取る)をします。チャコの線で切って

裾をたたんで印を付けます。

 完成はこちら↓

スポンサーリンク

⑩単衣羽織 その3

前回衿折りを解説した羽織です。

羽織の衿の折り方解説します 女物の羽織の場合
羽織の衿折り解説(単衣も袷も一緒だよ)  こんにちは!着物仕立て装々です。 羽織の衿は着物と違って先にアイロンで衿の形に折ってから 身頃に縫い付けますので、今回は羽織の衿の折り方を解説したいと思います。 羽織の衿の折り方 解説 ①表衿を17...

女物の単衣羽織は仕立て方のリクエストがありましたので、ライブで縫いながら解説したいと思います。

完成はこちらです↑

スポンサーリンク

⑪袷着物

先日ライブで縫っていた着物です。

【装々のお裁縫ライブ】袷着物の縫い方#1 国家検定一級和裁士がおしゃべりしながらライブでじっくり解説  袖の印付け~ ライブアーカイブ

【装々のお裁縫ライブ】袷着物の縫い方#2 国家検定一級和裁士がおしゃべりしながらライブでじっくり解説  裏地縫い、衿付け~ ライブアーカイブ

袷着物の縫い方#3【装々のお裁縫ライブ】 国家検定一級和裁士がおしゃべりしながらライブでじっくり解説 衿先、袖付け~仕上げまで ライブアーカイブ

  装々ライブ 着物仕立て装々サブチャンネルは

      こちらをクリックしてください↓

⑫手作りバッグ 2個

 お誕生日プレゼント用に作ったバッグです。

ファスナー付きのハンドバッグと

Wファスナーポシェットです。

お揃い縦じま&横じまカワ(・∀・)イイっす!!

あとは

 ゆかたを縫い直したり、ゆかたを長襦袢にしたり

舞台衣装を縫ったりしましたが納品がまだなので 後日また紹介しますね。

いや、けっこう頑張って縫ったわ、装々さん。

ということで、近日中にライブとバッグの作り方動画をUPする予定です。

今月はコロナワクチン予防接種2回目が中旬にあるので、前半と後半に頑張って仕事をしたいと思います。

絶対に副反応で熱が出る気満々の着物仕立て装々した。

最後まで読んでくださってありがとうございました。 バイバーイ。

スポンサーリンク
【古い帯の利用法】帯のリメイク 袋帯でバッグを作る 作り方を解説します
単衣羽織の作り方解説 寸法の決め方と印付け【はじめての和裁】
子供浴衣の作り方 寸法と裁断 はじめての和裁応援します 
【自分で帯を洗う?!】リメイク作品を作る前に帯を洗います 画像あり
男物ゆかた、男単衣着物の作り方解説 初めての和裁を応援します 
【浴衣の作り方】ゆかたの印付け サイズを解説します 初めてのゆかた作り応援
【保存版】プロの裁縫道具紹介 国家検定一級和裁士おすすめの和裁道具 
単衣着物の作り方 寸法と裁断解説
【着物リメイク】簡単ワンピースの作り方 洗える着物をリメイクして簡単サマードレス 型紙なしのロックミシンいらず!
【一日で簡単リメイク】留袖からモモンガコートの作り方解説 


着物仕立て装々  ~sousou日記~をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました