自分にピッタリ! 着物の寸法の決め方【初めての和裁】

装々さんのブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、ブログ更新やライブ配信の予定をメールで受信できます。

和裁士が最近仕立てたものを紹介します
和裁士が最近仕立てたものを紹介します浴衣の作り方解説着物の作り方解説羽織の作り方解説
スポンサーリンク

こんにちは、着物仕立て装々です。

今回は和裁をする際やアンティークの着物を買う際の

着物の寸法の決め方や測り方について解説したいと思います。

 

 今度単衣の長襦袢の作り方を解説したいと思っていますので

着物の寸法をしっかり押さえておきましょう。(今度解説します詐欺w)

スポンサーリンク

ぴったりな着物の寸法

お誂えの着物を持っていない方

身丈

身丈=身長です。

背から身丈が和裁では一般的で、衿付けから裾までの長さが身長と同寸だと着付けが綺麗にできるといわれています。

和裁を始める方は基本的に 背から身丈=身長 と覚えてね

肩から身丈

ヤフオクやメルカリで多く記載されているのが肩から〇〇cmというものです。

肩から裾までの寸法で、背から身丈よりくりこし分長くなっています。

くりこしは2.7cm~4.5cmと着物によってくりこし分は違いますので、

肩から身丈の場合は身長より3cmほど長いものを選びましょう。

スポンサーリンク

袖丈

袖丈は1尺3寸 49.2cmは標準です。

袖丈は好みに合わせて丈を変えても大丈夫です。

袖丈についてはこちらで解説しています↓

振袖の袖丈の計算方法と着物の袖丈解説
振袖の袖丈の計算方法と着物の袖丈解説 こんにちは。着物仕立て装々です。 最近振袖の仕立ての仕事が続いています。 どの反物もとっても綺麗で可愛くって縫うのが楽しいです。 というわけで今回は振袖の袖丈の長さの解説をしようと思うのですが、 ついで...

着物の割り出し寸法

着物を作るのに必要な寸法は身長裄丈(首の中心から手首まで)とヒップです。

その他細かい寸法はご自分の身長やヒップからこちらの寸法表をご参考に割り出してメモしてください↓

ヒップから割り出す寸法

プロ寸法はこちら

こちらは装々さんが仕立てている鯨尺寸法をcmにしたものです。

細かい寸法になっていますので、さらに正確にお仕立てしたい方は参考にしてください。

 

 

スポンサーリンク
裄丈 肩巾と袖巾 後幅について

裄丈に関しては腕の長さに個人差があり、

さらにヒップ寸法によって実は細かく寸法が違います。

一応計算式としては

身長×0.4+3cm位ですが、若干短めじゃないかな?と思いますので計算と実寸を測って中央値にしてみて下さい。

大体65~70cm位じゃないかなと思います。

 

☆さらに袖巾と肩幅に割り振りますので仮の肩幅として目安にしてください↓

 

 

 

 

肩巾はヒップ寸法より3cmまで大きくできます。

上の表の肩幅に足りない分を袖巾にします。

 

例)後幅27.6cm 肩巾33cm 袖巾31cmの場合

後幅27.6+最大差3-仮肩巾33=-2.4 

袖巾31+2.4=33.4cm

になります。

お持ちの着物があれば袖巾、肩巾ともに測って同寸が一番安心ですね。

ということで↓着物の測り方を解説します。

スポンサーリンク

 

 

お誂え着物を持っている方は

自分にぴったりな着物を呉服屋さんで作ったことがある方は

現物を測ってみましょう。

袖丈

袖丈は袖山から袖底までの長さを測ります。

ちなみに袖丈がまっすぐ均等に同じ長さになっているかと

振りの裏地が綺麗に控えられているかを見ると仕立ての腕が分かります。

アンティーク着物を買う場合、袖が美しく仕立ててあるものを選ぶと長持ちします。

 

袖巾

袖口から袖付けまで測ります。

 

袖山の所で測ります。

袖底の方でも測ってみましょう。基本的に同寸になっています。

 

袖付け

肩山から袖付け終わりまでの寸法を測ります。

着物は21cmか23cmが多いと思います。

スポンサーリンク

肩幅

下の写真のようにまっすぐ置きます。

衿の部分にくりこしがあって置きにくいのですが、肩山にはたたみシワの線があると思うので

その線で置きます。

衿付けが肩山より下へちゃんと下がっているか確認してくださいね。

背縫いから袖付けまで斜めにものさしを置いて測ります。

くりこし

写真のように衿付けから真横にものさしを置きます。

ものさしから肩山に向かって測ります↓

2.5~4cm位が標準です。

 

背から身丈ー肩から身丈でもくりこしは計算できます。まあ、丈が長いので↑この方が測りやすいですね。

くりこし寸法は好みなので大きくくりこしたい方は

大きめの寸法で仕立ててOKです。

長襦袢、着物、羽織のくりこし寸法をそろえておくと着姿が綺麗です。

スポンサーリンク

身幅

 

それぞれの幅を測ります。

スポンサーリンク

 

 

後記

着物の寸法の解説をしてみました。

これから長襦袢の作り方や袷着物の解説をしていきたいと思いますので

自分にぴったりの寸法で着物を作ってみてください。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

着物仕立て装々でした。バイバーイ。

【初めての和裁】浴衣の次に縫える着物解説 和裁難易度ランキング
こんにちは。 国家検定一級和裁士着物仕立て装々です。 この夏も「浴衣をお仕立てしました」報告たくさんいただきました。 旧TwitterXやインスタに写真付きで完成報告いただけると とってもとっても嬉しいです。  夏の間頑張って浴衣を縫っても...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました