和裁士の仕事ちょっとだけ解説

初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~

昼夜帯の作り方解説 【初めての和裁】

こんにちは。国家検定一級和裁士、着物仕立て装々です。気が付けば昼間はとても暖かく春の日差しが暖かくなってきました。一年で一番忙しい時期の装々さんですが、忙しいほど他事したくなる宿題の法則発動。ということでただいま深夜3時ですがやっとブログが...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

着物民の皆さまのあこがれ 紗合わせ(しゃあわせ)という着物を紹介します

こんにちは着物仕立て装々です。今年は11月の前半まで単衣着物でも暑いくらいだったので暖冬になるかと思いきや数日前からとても寒くなりましたね。夏があまりにも暑すぎて仕事をサボりがちだったのですが、最近『紗合わせ』という着物を仕立てましたので仕...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

最近仕立てたものを紹介します 2023年3月

こんにちは。着物仕立て装々です。春爛漫、毎朝起きるたびにお庭のお花が我先にと咲き始めています。いい季節ですね。装々さん家のお庭のピンクのシャクナゲが満開です。見るだけでウキウキします。今頃ですが愛知県民の装々さんは大氏神さまの熱田神宮に初詣...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

黒留袖をリメイクして舞台衣装に仕立て直し【和裁士のお仕事紹介】

こんにちは。国家検定一級和裁士着物仕立て装々です。今回は年末からボチボチ仕立てておりました舞台衣装の写真をたくさん撮りましたので紹介をしたいと思います。黒留袖をぶった切って舞台衣装にリメイク去年の年末に黒留袖や冬喪服の着物が14枚届きまして...
和裁士の仕事ちょっとだけ解説

和裁士ガシガシ 装々ライブ開催のお知らせ 2/19(日) 2023年

こんにちは。着物仕立て装々です。黒留袖をリメイクして舞台衣装のお引きずりを仕立てていますが、今までライブで仕立ててきました本体の着物は出来上がりました。このように山積みにすると爽快ですね↓和裁士ガシガシ 装々ライブ開催のお知らせ 2/19(...
和裁士の仕事ちょっとだけ解説

和裁士ガシガシ 装々ライブ開催のお知らせ 2/10(金) 2023年

こんにちは。着物仕立て装々です。相変わらず四十肩と格闘しながら黒留袖を解体→お引きずりに仕立て直しのお仕事をしています。装々さんがサボらないように皆さまで生暖かく監視するYoutubeライブ開催のお知らせです。和裁士ガシガシ 装々ライブ開催...
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~

袷羽織の作り方 裁断と印付け【初めての和裁】

こんにちは、着物仕立て装々です。とってもかわいい羽織を仕立てることになったので袷羽織の作り方を解説します。実際の仕立て方はYoutubeライブチャンネルで袷の長羽織の縫い方を解説します。 Youtubeライブチャンネルで袷の長羽織の縫い方を...
和裁士の仕事ちょっとだけ解説

ウソつき衿の寸法と作り方解説 ハギレで作るなんちゃって長襦袢 

こんにちは、着物仕立て装々です。先日YouTube動画で作り方を解説したウソつき衿の作り方の寸法解説します。ウソつき衿は浴衣や単衣着物の下に長襦袢を着ているように見せる便利アイテムです。お家にあるハギレでも簡単に作れるのでお気に入りの生地で...
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~

【神動画】見るだけで手縫いが上達する動画 

なみ縫い=運針のテクニックと指ぬきの使い方、布の持ち方をプロの和裁士が解説しますこんにちは。着物仕立装々です。遅れに遅れお待たせしていた単衣着物の納品も済みました。ほっと一息と思いきや大量の浴衣と単衣長襦袢と単衣着物が送られてきます。ありが...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

袷着物の縫い方解説してます Youtubeライブin装々さん

袷着物の縫い方を動画で解説 こんにちは!着物仕立て装々です。コロナが流行っていまして、海外仕立てに送れなくなった仕立物が大量にあるのと舞台衣装の着物の仕立てが立て込んでおりまして、夏の間ひまひま星人をしていました装々さんですが、えらいこと仕...