子供浴衣の作り方 寸法と裁断 はじめての和裁応援します 

装々さんのブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、ブログ更新やライブ配信の予定をメールで受信できます。

初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~浴衣の作り方解説和裁士の仕事ちょっとだけ解説
スポンサーリンク

子供浴衣の寸法解説 

何センチ買えばいい?サイズ、裁断図のまとめ

 

 こんにちは!着物仕立て装々です。

梅雨が明けたのか、毎年の事ながら急に暑くなってきましたね。

装々さんは暑いのも寒いのも苦手な超わがままさんなのですが

今年の夏は動画投稿を頑張りますのでぜひお付き合いをお願いします。

 

 さて今回は子供の浴衣のサイズと裁断を解説します。

布屋さんでどのくらいの長さの布を買えばいいかも解説します。

 

買ってきた浴衣もいいですが丁寧に一針ずつチクチク縫った浴衣はまた格別です。

あまり解説されることのない男の子の浴衣の作り方も紹介します。

 

裁断と印付けの解説動画はこちらです↓

型紙なし!洋服生地で子供の浴衣を作ろう①【裁断と印付け】プロの和裁士が作り方を解説します
洋服地で作る子供浴衣の作り方 解説動画まとめてみた
こんにちは着物仕立て装々です。  ずっとリクエストをいただいていました子供浴衣の作り方の解説動画を やっと全編YoutubeにUPしました。  動画内で仕立てている子供浴衣はなんと有松総絞りなんですよ。とっても可愛いのでぜひご覧ください。 ...

男の子と女の子の浴衣の違い

 男の子と女の子の浴衣の身頃の部分は同じ作りですが、袖の形が違います。

男の子の浴衣の袖は筒袖と言って法被(はっぴ)のような形をしています。

鯉のぼりの口の形に似ているので鯉口とも言います。

 

 女の子のお袖は長めの中振袖と

 

短めの元禄袖(げんろくそで)があります。

 

参考までに元禄袖は30~40cm位で作ります。

装々さんおすすめの和裁道具 裁縫道具 プロの和裁士が使う和裁道具や裁縫道具を紹介しています↓
【保存版】プロの裁縫道具紹介 国家検定一級和裁士おすすめの和裁道具 
装々さんおすすめのアイテムを紹介します  こんにちは。国家検定一級和裁士 着物仕立て装々です。  Youtubeライブをするたびに「和裁道具を紹介してください」とリクエストを頂くので 今回は着物を仕立てるのに便利な和裁道具を紹介します。 和...
【プロの道具紹介】国家検定一級和裁士おすすめの和裁道具 着物仕立て装々さん愛用グッズ

 

洋服の生地はどのくらい買う?

必要な布の長さはこちら。木綿は90cm巾が多いと思いますので90cm×以下の寸法が必要です。

後ほど詳しい寸法を記載しますが、裁断見頃丈+裁断袖丈です。

縫い代が入っている裁断寸法なのですが、

端数になるので少し大きいキリの良い長さを買ってきてください。100cmの女の子なら3m90cm買えばいいってことですね。

袖丈が腰丈位なので振袖にしたい場合はさらに1mくらい余分に買ってください。

 ご自分のお子様の浴衣を仕立てる時は良いのですが、お孫様の時(特にお嫁様のお子様の場合)勝手に布を選んで来て仕立てますとお婆様の選んだ生地がどんなに世界最高峰でも、第〇次嫁姑戦争が勃発する可能性も否定できません。

先に相談して仁義を通しておくことを強くお勧めします。なお、嫁姑戦争が勃発しましても装々さんは一切関知しませんのであしからず。

浴衣の裁断図

洋服生地を使う場合はこんな感じの裁断図になります↓

ちなみに反物を使う場合は↓

大人浴衣と同じようにじゃばらに折りたたんで右側を裁断します。
スポンサーリンク

浴衣の裁断寸法 

まずは浴衣を切る寸法です。画像を見ながら寸法をメモ帳に書いてみてください。

後ほど全体の裁断図を載せますので裁断図と寸法を見て裁断します。

このブログでは例題として身長100cmの女の子の寸法を使って解説していきます。

裁断寸法は全て縫い代が入っているのでこちらの表で割り出した寸法で切って下さい。

見頃下の表の身長から見頃丈と身頃幅を割り出します。寸法の割合と用紙の割合がおかしいのはスルーしてください。

 

身長100cmの子の身頃は250cm×27cmを2枚切ります。

 間違えないで切ることが出来る方は 115cmの「わ」×27cmで切っても大丈夫です。

間違えて輪を切ってしまうと浴衣になりませんので気を付けてください。

おくみ

おくみおくみというのは浴衣の前身頃についている細長い布のことです。

 

おくみの寸法は以下の通りです。

身長100cmの場合は おくみ丈113cm×18cmを2枚切ります。

おくみに関して 一般的に子供のおくみは前巾を広く取って つまんで縦縫いをして「つまみおくみ」にします。

子供用の特殊な仕立てなのですが、大きなお子様は別付けのおくみがいいので、小さい子も別付けおくみで解説します。 

今回はおくみを別に切って後付することで、おくみの幅を広く取るので浴衣がはだけにくく上品に着ることができます。

また、つまみおくみより簡単で衿を綺麗につけることが出来ます。

つまみおくみの 作り方を知りたい方はリクエストをしてくださいね。

スポンサーリンク

衿 

えりは長細いのを一枚切ります。  身長100cmの時は198cm×9cmです。

上記の寸法は計算上の数字ですので反物や生地の丈や幅に余裕があれば少し大きめで縫っておくと数年後に大きく縫い直しが出来ます。

呉服屋さんで浴衣の仕立てを注文すると 衿には掛け衿が付いているのですが今回は衿付けが簡単にできるように掛け衿は付けません。

初めてでも衿をスッキリ作ることが出来ます。

袖 

女の子の袖は133cm×35cmを2枚。 

下の表の一番上の 女児丈 と 2段目の 幅 のところから数字を割り出します。


男の子の袖は2段目の 幅 と 一番下の 男児丈 の数字を割り出します。

100cmの子は35cm×45cmを2枚ですね

 

 裁断の仕方は動画の方が分かりやすいと思うので 印付けと縫い方の動画と一緒に解説をします。近日中に公開するのでお楽しみにしていてください。
 残布の部分で腰ひもを作ってもいいですね。腰ひもを作る前に燃え尽きてしまったときはこちら↓

大人用の腰ひもを半分に切って左右の衿に付けます。

 

 

 

印付け寸法 

先ほどまで書いていた寸法は裁断寸法なので縫い代の含まれている寸法です。

ここからは印付けの寸法なので、この寸法を書き出しておいて実際に印つけをしていきます。

浴衣は印をつけながらさらに裁断をしていくので、こちらも動画で紹介したいと思いますが、参考までに記載しておきますね。

女の子の袖の寸法は表のピンクの部分から。

男の子の袖は水色の部分から割り出してください。

白い所は共通サイズですので身長から割り出してください。 

すべての大きさが若干大きめになっています。四捨五入で上のサイズと下のサイズで別れてもいいですし、お子様はすぐに大きくなるので大きく作ってもいいと思います。

身長 140cmからは

身長140 cm以上のお子様は身長が140cm以上あるお子様は、子供用に作っても、来年着れなくなってしまうと思うので、大人の浴衣で十分だと思います。

 若干大きいと思うのでもし仕立てをするなら、大人の浴衣の衿の幅を少し細くしたり衿肩まわりの切り込みを小さくし、身幅を狭くして作ってもいいかもしれませんが、

大人の浴衣の肩上げ腰上げをしても十分着られると思いますし、

すぐ大人サイズになると思います。大人の浴衣の解説はこちらです。

【浴衣の作り方】ゆかたの印付け サイズを解説します 初めてのゆかた作り応援
ゆかたの裁断、印付け サイズを解説します  こんにちは。国家検定一級和裁士の着物仕立て装々です。 先日Youtube でゆかたの作り方を解説しました。ライブのご参加ありがとうございました。 動画ではいまいちよく分からない部分もあると思います...

印付け

 

 

印付け便利アイテム

印付けにはチャコやヘラ

数週間でお仕立てできそうな方は粉のチャコがおすすめ

 
時間が掛かりそうな方は消えにくい鉛筆タイプ

 
印はヘラやルレットで写します

装々さんが愛用しているのは平和チャコ

お袖の丸み

 

洋服地で作る子供浴衣の作り方 解説動画まとめてみた
こんにちは着物仕立て装々です。  ずっとリクエストをいただいていました子供浴衣の作り方の解説動画を やっと全編YoutubeにUPしました。  動画内で仕立てている子供浴衣はなんと有松総絞りなんですよ。とっても可愛いのでぜひご覧ください。 ...

 

肩上げ腰上げ 

子供の着物や浴衣の特徴の一つに肩上げと腰上げというものがあります。

手の長さに合わせて肩のところでつまむことを「肩揚げ(かたあげ)」と言います。 

着た時にくるぶしの丈になるように着丈を縫い上げておくことを「腰揚げ(こしあげ)」と言います。

肩上げと腰上げをすることによって、より幼児性を強調して可愛らしく見せることができます。

 余談ですが舞台で大人の俳優さんが子供役をなさる時にも肩揚げをしておきます。舞妓さんの着物にも肩揚げと袖の揚げがありますね。

舞妓さんが一人前になって芸妓さんになると揚げが取れるわけです。

子供物の肩上げの解説動画はこちら

かんたん!子供ゆかたの肩上げのやり方 プロの和裁士がじっくり解説します

腰上げの解説動画はこちらです

改訂版 子供ゆかたの腰あげの簡単なやり方 プロの和裁士がサクサク解説します

 動画を見てなんだか小難しい事言ってるなと思うかもしれませんが、まあぶっちゃけお子様に浴衣を羽織らせて、浴衣の長い分を肩の所と腰の所で縫い摘んでおきましょう。まあそういうことです。腰揚げの時に解説しているように衿元に腰紐は必ずつけておきましょう。浴衣がはだけてしまいます。

着物のリメイク動画洗える着物をリメイクする動画を YouTube にアップしています。

こちらもぜひご覧ください。

上品ワンピースの作り方

【着物リメイク】型紙なしで簡単カシュクールワンピースの作り方 洗える着物をリメイクして簡単サマードレス 袋縫いするのでロックミシンいらず! 着物仕立て装々

ワンピースの残布でサブバッグ

【簡単BIGサブバッグ】着物をリメイクして着付けセット全部入る大きいエコバッグを作るよ

まっすぐ縫うだけ簡単リメイク

【着物リメイク】直線縫いで涼しいワンピース作り方 エプロンドレスにもなるあっぱっぱー

動画ではお裁縫の基本をじっくり解説していますのでぜひ見に来てくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございます。着物仕立て装々でした。

【古い帯の利用法】帯のリメイク 袋帯でバッグを作る 作り方を解説します
単衣羽織の作り方解説 寸法の決め方と印付け【はじめての和裁】
子供浴衣の作り方 寸法と裁断 はじめての和裁応援します 
【自分で帯を洗う?!】リメイク作品を作る前に帯を洗います 画像あり
男物ゆかた、男単衣着物の作り方解説 初めての和裁を応援します 

 


着物仕立て装々  ~sousou日記~をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました