こんにちは。着物仕立て装々です。
久しぶりに仕立ての仕事が一段落付いたので最近仕立てたものをブログにまとめます。
と思ったら3か月も最近仕立てたものシリーズをさぼっていたことに気が付きました。
ということで今回はGW~夏休み前までに縫ったものの中で浴衣以外のものを紹介したいと思います。
浴衣は別の記事にまとめたいと思います。それではどうぞ↓
装々さんのお仕事紹介します
振袖長襦袢 その1
↑前回紹介した4月に縫ったものに引き続き振袖と長襦袢のセットです。
こちらの長襦袢はピンク地に黄色の毬の柄が可愛いですね。
最近の半襟は刺繍がリッチです。
振袖 その1
格調高い黒の振袖は古風でいいですね。
花嫁衣裳の打掛を髣髴とさせます。柄も色も古典柄で装々さんの好みです。
八掛の柄も可愛いのです(左側)。振袖は側を合わせて表を縫ってから裏地に印を付けて縫います。
完成でーす。
後はこんな感じです。ゴージャスですね。
振袖その2
こちらは最近流行のママ振りを仕立て直しにしました。帯や小物を変えてママと同じ振袖を着た写真を並べて飾るのも素敵ですね。
とても高価なしっかりした生地に地柄が入っていて今同じクオリティのものを買ったらものすごい金額になるんじゃないかな?
当時も随分いい反物をお買い求めになったんだと思います。仕立て直して着たい気持ちもすごく良く分かります。
ちなみに寸法は身丈がギリギリごまかした感じです(笑)
振袖長襦袢 その2
続いてこちらの振袖長襦袢はお客様のお好みの衿芯が入っています。
お仕立ての依頼の時には衿芯の硬さなどでお好みがある場合は呉服屋さんに確認してみるといいですね。
この長襦袢の半衿もヤバ可愛いです↓
完成で~す。若いっていいねえ!
振袖 その3
上の長襦袢とセットの振袖です。
同じく表縫いをして柄合わせを確定してから袖と裏を縫います。
優しい色合いですね。
着物の仕立て直し その1 袷から単衣着物に
装々さんのSNSやYoutube動画をご覧になってご依頼くださったお客様の着物です。
袷着物を解いて単衣着物にしたものです。
袷着物を単衣着物に直す方法はYouTubeで解説しています。
着物の仕立て直し その2 裏地交換
古くなった着物は裏地が黄色く変色することがあります。
今回は新しい裏地でスッキリとしてみました。解く前がこちらです。
ついでなので洗ってアイロンがけもしておきました。洗ってシワしわになった生地をアイロンで丁寧に伸ばしていきます。
↑八掛も黄色から ↓あずき色に変更しました。印象が随分変わりますね。
着物の仕立て直し その3 裏地交換
こちらも裏地交換です。
単衣着物 その1
大島紬の単衣着物です。こちらの生地で長羽織にしようか迷っておられたのですが…
グリーンのラインが美しいです。
完成したのがこちらです↓単衣着物にして正解だったと思います。
背のお高い方なのできっとお似合いになると思います。
単衣着物 その2
こちらも大島紬の単衣着物です。
居敷当てと衿裏は同じお客様の以前仕立て直した羽織の羽裏を解いたものをこの着物の為にキープしていたものです。羽裏の柄が素敵でしょ?ついでなので背伏せも同じ生地で付けてみました。
単衣長襦袢 その1
近年流行の東レさまの爽竹の生地です。
サラサラの生地で着やすそうでしたが、生地同士の滑りがあまり良くないので和裁初心者の方には仕立ては難しいかもしれません。
単衣着物の中に着るのにはまとわりつかずいい感じになりそうです。
こちらは麻の長襦袢です。まさかの生地が足りませんでしたので帯の部分は新モスの生地を挟んでいます。
衣紋抜きが透けてしまうので内側に付けてあります。
透ける衣紋抜きの解説をYouTubeで解説をしています。
こちらの長襦袢の完成と黒の単衣の着物の丈出しの完成も動画でご覧ください。
YouTubeで解説しています
単衣着物の丈出し
上記の動画の黒い着物です。
素敵なレースの着物でした。
↓動画撮影のカメラチックの写真です。
単衣長襦袢 その3
見てください、この攻めた単衣の長襦袢!!
共布の衣紋抜きも素敵でしょ。
暑いのでなるべくすっきりと仕立ててほしいとのリクエストだったので縫い代少な目、衿先布なしで仕立てました。
暑い日にはスッキリ着たいですよね。
袷着物の幅出し その1
八掛が素敵すぎるこちらの着物は脇を縫い直して身幅を出しました。
ポンボケすぎゴメンナサイ。
袷着物の幅出し その2
こちらも身幅出しです。
ご予算に合わせて脇で直したり、衿を解いて衽から直したりしています。
こちらは袖付けから直した方がきれいだったので袖も外しました。
同じ幅出しでも着物によってやり方が違うので都度お客様と打ち合わせをします。
袷着物の幅出し その3
こちらも脇縫いをチャチャっと縫い直して幅出し完了です!
半襦袢
ガーゼとレースの生地で半襦袢を作りました。
ちらりと見える袖のレースが素敵ですね。
単衣着物を二部式着物に
単衣着物をぶった切って二部式着物にしました。
上記の半襦袢はこちらの二部式に合わせますのでスナップを付けてスカートに入れこまないように着れるので涼しいと思います。
ゆかたを小袖に仕立て直し
近くのリサイクルショップで300円で買ってきたこの浴衣。
散々動画を撮りまして、さらにぶった切って小袖にしてみました。
仕立て直し方はYouTubeで解説しています。
後ほどブログでも詳しくしたいと思います。
リメイクの仕方はYouTubeで解説しています
おはしょりがないので夏に着るのにぴったりです。超おすすめなのでぜひ試してみてください。
帯のリメイクバッグ
時々思い出したようにリメイクバッグを作るのはお客様から注文が入るからです。
ってことで5月の終わりに作ったものはこちらです↓
そのあと作ったバッグを紹介します。
リメイクバッグ その1
リメイクバッグ その2
このバッグはお客様が柄が気に入ったけど大きさが足りないとのことで
後日大きく仕立て直して無事お嫁に行きました↓
マチがたっぷりでいっぱい入ります。オカリナのお稽古バッグになる模様です。
リメイクバッグ その3.4
ママが誕生日だったので帯でポシェットを作りました。上のピンクが装々さんの分です。
こちらの二点をサンプルにしまして↓
リメイクバッグ その5
お客様のポシェットを製作。3つ目ともなると上手になりますね。
気に入って頂けたかしら?
名古屋帯
夏の名古屋帯は延々かがっていきます。
引きこもりの細かい作業好きの装々さんはだんだんアドレナリンが出てきて楽しくなります。
以上です
浴衣以外にも結構縫ったなあという感じです。
今年縫った浴衣は別の機会に紹介したいと思います。
まだまだ暑い日が続きそうなので装々さんはボチボチとお仕事していこうと思っています。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
着物仕立て装々でした。バイバーイ。
着物仕立て装々 ~sousou日記~をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント