着物寸法の測り方解説 【初めての和裁】

装々さんのブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、ブログ更新やライブ配信の予定をメールで受信できます。

初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~着物の作り方解説
スポンサーリンク

着物寸法の測り方解説します

 

こんにちは!着物仕立て装々です。

着物やゆかたを作ってみたいという方のための【初めての和裁シリーズ】

今回はお手持ちの着物の寸法を測ってマイサイズを知る方法を解説します。

身長やヒップサイズから割り出す方法は別の記事で解説予定です

着やすい着物を引っ張り出してきて同じように測ってみてください。

袖の測り方

袖丈

 画像のように袖山から袖底まで測ります。

およそ50cm前後だと思います。

袖丈の解説はこちらをご覧ください↓

振袖の袖丈の計算方法と着物の袖丈解説
振袖の袖丈の計算方法と着物の袖丈解説 こんにちは。着物仕立て装々です。 最近振袖の仕立ての仕事が続いています。 どの反物もとっても綺麗で可愛くって縫うのが楽しいです。 というわけで今回は振袖の袖丈の長さの解説をしようと思うのですが、 ついで...

袖巾

袖丈は縦を計りましたので今度は横です。

袖口から袖付けまで測ります。

 

袖山の所で測ります。

袖付け 身八ツ口

肩山から袖付け終わりまでの寸法を測ります。

 

着物の袖付けは21cmか23cmが多いと思います

袖付けの下の開いているところが身八ツ口です。

ついでに測っておきましょう。

 

身八ツ口は13.5~15cmが多いですね

スポンサーリンク

身頃の寸法の測り方

身丈

基本的には背縫い=身長です。

装々さんは赤字の身丈の方を使っていますが肩から身丈=身長の方もいるみたいですね。

肩幅

下の写真のようにまっすぐ置きます。

衿の部分にくりこしがあって置きにくいのですが、肩山にはたたみシワの線があると思うので

その線で置きます。

衿付けが肩山より下へちゃんと下がっているか確認してくださいね。

背縫いから袖付けまで斜めにものさしを置いて測ります。

裄丈

裄丈は袖巾+肩巾になります。

メジャーで測ってもいいですし、単純に計算でも大丈夫です。

 

くりこし

写真のように衿付けから真横にものさしを置きます。

ものさしから肩山に向かって測ります↓

2.5~4cm位が標準です。

肩から身丈ー身丈=くりこしです

長くて測るの面倒ですが、こちらでも繰り越しを測れます。

 

身巾

後幅 裾の背縫いから脇縫いまで

前幅 裾の脇から衽付けまで

衽幅 衽の裾の幅(衿付けのあたりは狭くなっているのもあります)

の寸法を測ります。

スポンサーリンク

とりあえずのマイサイズは

ちょうどいい着物をもってない方で、ヤフオクやメルカリたい着物がある場合は

  1. 着物丈=身長
  2. ヒップサイズから身幅を算出↓

こんな感じで大丈夫だと思います。

身幅は厳密には肩幅によって変わってくるのですが、まあこんな感じに近い寸法ならいいんじゃないかな?と思います。

後記

というわけで着物の寸法の測り方を解説してみました。

参考になったら嬉しいです。

次回ブログは長襦袢の裁断印付けの解説をしたいと思います。

 

YouTubeライブで浴衣や長襦袢の仕立て方を解説していますのでぜひご覧ください。
【保存版】初めてでも出来る手作りゆかた徹底応援  ゆかたの印付け型紙なしで普通の裁縫道具を使って印を付けます

 

はじめてでもできる胴抜き着物の作り方#1【装々のお裁縫ライブ】国家検定一級和裁士がおしゃべりしながらじっくり解説

装々さんにお仕立てのご依頼はこちらです↓

お仕立て依頼&ビジネスのお問い合わせ
装々さんに仕立てのご依頼はこちらから! こんにちは。着物仕立て装々です。国家検定一級和裁士の着物仕立て装々が心を込めてお仕立てをします。 以下の注文の流れと作品をご覧になって一番下のメールフォームからお問い合わせください。 なお、繁忙期には...

最後まで読んでくださってありがとうございました。着物仕立て装々でした。バイバーイ。

スポンサーリンク
【装々のお裁縫ライブ】はじめてでもできる単衣羽織の作り方解説 国家検定一級和裁士がおしゃべりしながらライブでじっくり解説 ライブアーカイブ

コメント

タイトルとURLをコピーしました