和裁士が最近仕立てたものを紹介します

和裁士が仕立てたものを紹介します 2023年6月

こんにちは着物仕立て装々です。毎日暑いですね。今年の夏は猛暑予定だったので早めに夏支度をして早めに夏休みを取ろうと企てていたのですがありがたいことにお仕立て依頼ツメツメですので今日も頑張って縫っております。ということで溜まりにたまったお仕立...
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~

洋服地で作る子供浴衣の作り方 解説動画まとめてみた

こんにちは着物仕立て装々です。 ずっとリクエストをいただいていました子供浴衣の作り方の解説動画をやっと全編YoutubeにUPしました。 動画内で仕立てている子供浴衣はなんと有松総絞りなんですよ。とっても可愛いのでぜひご覧ください。 こちら...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

ゆかたを作る時にあると便利な和裁道具

こんにちは着物仕立て装々です。Youtube動画でゆかたの作り方を解説していますが、今回は初心者でも最低限あると便利な和裁道具をいくつかピックアップしてあまり予算を掛けずに揃えられるアイテムを紹介します。これだけはあると便利な裁縫道具縫い針...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

最近仕立てた着物を紹介します 5月 2023年

こんにちは。間もなく夏がやってくるので早めに夏準備や衣替えをして、早速体を冷やし風邪を引きました着物仕立て装々です。皆さまいかがお過ごしでしょうか?装々さんのYoutubeチャンネルの登録者様が4万名様超えました。いつも応援下さってありがと...
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~

浴衣の作り方解説【はじめての和裁】リンクをまとめました

こんにちは!着物仕立て装々です。いよいよ夏本番ですね!思い返せば去年の夏(令和4年)は6月に急に灼熱の40度超えでしたね。予想外の灼熱地獄で不意打ちだったので夏バテをこじらせて、安静にして秋まで寝込んでいたので肩が固まってしまって四十肩にな...
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~

あわせ長襦袢の作り方 裁断と印付け 【初めての和裁】

長襦袢のサイズ 裁断 印付けを解説します こんにちは。国家検定一級和裁士の着物仕立て装々です。先日Youtubeライブで袷長襦袢の作り方を解説しました。ライブのご参加ありがとうございました。動画ではいまいちよく分からない部分もあると思います...
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~

着物寸法の測り方解説 【初めての和裁】

着物寸法の測り方解説しますこんにちは!着物仕立て装々です。着物やゆかたを作ってみたいという方のための【初めての和裁シリーズ】今回はお手持ちの着物の寸法を測ってマイサイズを知る方法を解説します。身長やヒップサイズから割り出す方法は別の記事で解...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

最近仕立てたものを紹介します 2023年4月

こんにちは!着物仕立て装々です。 桜咲く4月があっという間に過ぎてしまいましたが、今年は桜が咲いている間は雨も少なくやや涼しい日が続きましたのでいつもよりお花見を長く楽しむことができました。いつもはお家から見える桜を楽しむのですが、珍しく仕...
帯のリメイク

帯から作ったリメイクバッグ 今まで作ったバッグ作品をいくつか紹介します 

こんにちは。着物仕立て装々です。 以前作った帯のリメイクバッグの写真を発掘しましたので今回は袋帯や名古屋帯から作ったリメイクバッグの作品を紹介ようと思います。こちらは初期のころの作品で、自分で使うようにサンプルで作ったものです。袋帯のリメイ...
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~

自分でできる着物の裄直しのやり方 解説動画と補足解説

こんにちは、着物仕立て装々です。ずっと動画で解説しようと思っていた袷着物の裄直しのやり方をやっと動画にまとめました。あわせ着物の裄丈が短い時にはお袖を外して縫い直しが出来ます。 身長160㎝くらいまでなら十分出すことが出来ます。それ以上は着...