最近仕立てたものを紹介します和裁士が仕立てたものをさらす 2022年 8~10月 こんにちは。着物仕立て装々です。 今年もとても暑い夏が終わったかと思えば、ある日急に冬の到来。 装々さんは中部圏に住んでいるのですが、実はここは南国説がありまして10月の中旬は昼は晩夏、夜は冬という 全くもって秋の気配などないままこの...2022.10.20最近仕立てたものを紹介します
最近仕立てたものを紹介します和裁士が仕立てたものをさらす 2022年 4月 和裁士の仕事紹介します こんにちは。国家検定一級和裁士 着物仕立て装々です。 感染症が落ち着き、やっとちょっと一安心でお出かけできそうなGWですね。 とは言えまだまだ収束とはならないと思いますので皆様もしっかりと感染防止対策をして...2022.04.29最近仕立てたものを紹介します
最近仕立てたものを紹介します和裁士が仕立てたものをさらす 2022年 1月 和裁士の仕事紹介 こんにちは。国家検定一級和裁士の着物仕立て装々です。 毎日寒いですね!本当に寒い。装々さんは寒いの苦手なのでこれ幸いにと自主自宅待機という名の 猛烈な仕立ての仕事をしています。ほぼ自宅警備員24時間体制です。 けど...2022.01.31最近仕立てたものを紹介します
最近仕立てたものを紹介します和裁士が仕立てたものを紹介します 2021年 秋 2021年の冬は11/24から始まりました。というほど今日から本当に寒いです。 昨日までのポカポカ陽気が嘘のように凍えそうですね。 全く冬支度をしていなかったので、着る毛布を引っ張り出してきて着ています。 早くコタツを出さなくては!!って...2021.11.24最近仕立てたものを紹介します
帯のリメイクリメイクバッグを追加出品しました 着物仕立て装々BASE店へぜひお越しください こんにちは。着物仕立て装々です。 長らく部屋の隅で放置していましたリメイクバッグたちを ネット販売サイトBASEに追加出品しました。 ぜひサイトにお越しください。 お好きなバッグをお気に入り登録、ショップのフォローをしていただけると...2021.11.07帯のリメイク
着物のリメイクタンスで眠っていた着物を半幅帯にしたらこうなった写真公開【着物のリメイク】 着物をリメイクして半幅帯を作る こんにちは。着物仕立て装々です。 2021年11月10日(水)~13日(土)までメッセナゴヤの企業展に出展しますので 準備に追われております。 800社に及ぶ錚々たる企業が出展している片隅で参加します(...2021.11.06着物のリメイク
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~単衣羽織の作り方解説 寸法の決め方と印付け【はじめての和裁】 単衣の羽織の作り方解説 こんにちは!着物仕立て装々です。 急に秋も深まり、ご近所様に頂くみかんや柿のおすそ分けに舌鼓を打ちつつ、早くも冬支度を始めています。 今回はリクエストにお応えしまして羽織の作り方を解説してみようと思います。 ...2021.10.29初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~
最近仕立てたものを紹介します和裁士が仕立てたものを紹介します 2021年 9月 こんにちは、着物仕立て装々です。 もう10月だというのに毎日とても暑いですね。 こんなに暑いと単衣着物というより嘘つき半衿を差して浴衣が涼しくて最強だと思います。 真夏には暑苦しい色の濃い目の浴衣なんかをそろえたくなりますね。ゆかたの上に...2021.10.04最近仕立てたものを紹介します
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~装々ライブ 専門チャンネル開設のお知らせ プロの和裁士がライブで縫うよ 着物仕立て装々です。 装々さんのライブチャンネル開設しました 最近ぼちぼちとYoutubeliveを開催していますが、 着物や帯のリメイクと、裁縫ライブサロンでは視聴者さま層が違うみたいなので ライブ専門チャンネルを開設しました。 ...2021.06.20初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~YoutubeR 着物仕立て装々
帯のリメイクリメイクバッグを販売開始しました 着物仕立て装々BASE店へぜひお越しください 毎日黄砂が降り注いでいますが、皆様ご機嫌いかがでしょうか?着物仕立て装々です。 装々さんは花粉症で もう毎日ズビズビのカイカイです。 というわけで、最近販売用のバッグをぼちぼちと作っていまして 本日2021年3/31(水)販...2021.03.31帯のリメイク