#和裁士 ブログ

装々さんのお買い物

和裁士おすすめの指ぬき

和裁士がおすすめする指ぬきこんにちは。国家検定一級和裁士着物仕立て装々です。以前から和裁民の皆様におすすめしていました装々さんが使っている業務用のこちらの指ぬきですが送料別で高額なのもあったのですが、残念ながらネットショップが閉鎖されました...
装々さんのお買い物

豊満バストの国家検定一級和裁士が和装ブラを作ったらこうなった【和装ブラ新発売】

こんにちは。国家検定一級和裁士着物仕立て装々です。以前から販売していた装々さんの和装ブラに新商品登場です。冬物和装ブラ新発売今回は冬用の温かい素材の和装ブラです。冬は下着下着透けがないのでセクシーなブラックにしてみました。ご注文はこちらから...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

装々さんが使っている尺寸とcmの換算表はコチラ

こんにちは。着物仕立て装々です。毎日暑いですねえ。今年の夏はたくさんご依頼をいただいたので休みなくガシガシ縫わないと間に合いません。ご依頼いただいた順で着用時期のものからお仕立てしています。なかなか忙しいのですが、Youtubeがほったらか...
装々さんのお買い物

浴衣を着る時の着付け小物について解説します

こんにちは。着物仕立て装々です。今回は浴衣の着付けに必要なものを順番に写真とネットショップリンクを貼って解説します。着付け小物について意味不明なものがあるかと思いますので写真を見てお家のタンスの中に眠ってるものがあれば引っ張り出してきてくだ...
装々さんのお買い物

和装ブラ 新発売! 着物の着崩れ最小にするアイテムはこちら

みんな~お待たせ 和装ブラ新発売だよ!こんにちは。着物仕立て装々です。着物を着る時に和装ブラを付けると着崩れしにくいので以前紹介しました↓今回はナベブラブランドのWonababiさまと装々さんが共同開発して新しい和装ブラを新発売!!というこ...
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~

あわせ着物を仕立てるときの反物や材料を解説します 【初めての和裁】

こんにちは。着物仕立て装々です。今回はあわせ着物を自分で仕立てるときの材料について解説します。呉服屋さんに依頼するときもに個人的に和裁士さんに依頼するときも同じ様に材料を用意します。呉服屋さんの場合は表地に合った裏地や八掛をすぐにセットして...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

半衿付けをちょっと楽にする裁縫道具を紹介します

こんにちは。着物仕立て装々です。今回は着物大好き民さまが一番苦手で嫌いな半衿付けのお話です。装々さんもお仕事で半衿をしょっちゅうつけるのですが、仕事だと全然気にならないけど自分の半衿をつけるのはすごく嫌いだというぶっちゃけめんどくさい作業だ...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

着物民の皆さまのあこがれ 紗合わせ(しゃあわせ)という着物を紹介します

こんにちは着物仕立て装々です。今年は11月の前半まで単衣着物でも暑いくらいだったので暖冬になるかと思いきや数日前からとても寒くなりましたね。夏があまりにも暑すぎて仕事をサボりがちだったのですが、最近『紗合わせ』という着物を仕立てましたので仕...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

自分にピッタリ! 着物の寸法の決め方【初めての和裁】

こんにちは、着物仕立て装々です。今回は和裁をする際やアンティークの着物を買う際の着物の寸法の決め方や測り方について解説したいと思います。 今度単衣の長襦袢の作り方を解説したいと思っていますので着物の寸法をしっかり押さえておきましょう。(今度...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

和裁士が仕立てたものを紹介します 2023年6月

こんにちは着物仕立て装々です。毎日暑いですね。今年の夏は猛暑予定だったので早めに夏支度をして早めに夏休みを取ろうと企てていたのですがありがたいことにお仕立て依頼ツメツメですので今日も頑張って縫っております。ということで溜まりにたまったお仕立...