着物のお出掛けは前日までにはアイテムのチェックを!着付け小物リストを公開

装々さんのブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、ブログ更新やライブ配信の予定をメールで受信できます。

装々さんのお買い物
装々さんのお買い物雑記

着物のお出掛け 前日までにはアイテムのチェックを!

 

 こんにちは、着物仕立て装々 です。

まもなくお正月ですね。

皆様、お正月の準備は順調ですか?

 

 装々は、正月も関係なく仕事がありますので、

着物を着て優雅に過ごせないので、

お気に入りの振袖をマネキンに着せて

お部屋に飾って眺めつつ

「可愛いね~」とつぶやいています。

 お部屋に着物を飾るっていうのは、実はかなりおすすめ。

装々はもうオバちゃんなので振袖は着れないけれど

やっぱり振袖はとっても美しいので、目の保養になります。

写真のような昭和中期の柄が大好きです。

 

着物の着付けに必要なものリスト

着付けを美容室などや 知り合いにお願いする時

自分で着る前にアイテムが全部あるかチェックしておくと

慌てないで済みます。

 

使う順番に書いていきますね。

  1.  足袋
  2.  着物用下着 (冬は中にヒートテックのシャツ必須 衿回りから出ないかチェックしておいてね)
  3.  補正下着 又は フェイスタオル3~4本
  4.  衿芯
  5.  長襦袢
  6.  腰紐 4~5本
  7.  伊達締め 2本
  8.  着物
  9.  
  10.  帯板
  11.  
  12.  帯揚げ
  13.  帯締め 
  14.  バッグ
  15.  草履
  16.  髪飾り
  17.  羽織、コート
  18.  ショール

↑ こんな感じでしょうか。タオルや腰紐は少し多いと安心ですね。

 コーリンベルトがあると着崩れにくいので便利です。

私はプラスチックが食い込むと痛いので、腰紐派ですけどね?

 

 美容院や着付けに行かれる方は、小物には名前を必ず書いておいてくださいね。

着付け会場は戦場です。絶対、無くなりますから(笑)

 

!着付け前に絶対にしておくこと!

 それは、おトイレです(笑)

装々は、舞台衣装の着付けをする前に 必ず俳優さんに必ずお声掛けします。

着慣れている方でも、おトイレはめんどくさいですからね。

 

長襦袢を着る前ならまだ間に合います!

おトイレ!済ませておいてくださいね!

大事なことなので 赤で書きました。

 

 

皆さん ぜひ着物を着てくださいね!

 

 Youtubeでは舞台衣装の着物を簡単に着付けるための

細工を紹介しています。

着物を着る日は慌ただしく、着物を着付けるのに

時間がかかってしまう方は、ちょっとでも細工をしておいたり

準備をしておくと、簡単に着ることができるので

安心です。

 長襦袢には半分に切った腰紐を衿に付けておきます。

これで結構着崩れにくくなると思います。

 

 

 着物の腰揚げをしておく方は、長襦袢よりも3~5cm

着丈を長く 揚げをしておきます。

 

腰揚げの仕方はこちらです↓

かんたん!子供ゆかたの腰あげのやり方 プロの和裁士がじっくり解説します

 生地が悪くならないように、キルターという糸で縫うといいですよ。

 

 大人はまだしも、中高生のお嬢様 お孫様は腰揚げと腰紐を

先に付けておくことで、少しゆったり着ても崩れないので

着物嫌いにならないかもしれませんね。

きつく着付けると、本当に苦しいですから。

 

 Youtubeに着物を簡単に着付けるための細工の動画と

半衿を簡単に付ける動画がありますので

ぜひ 見に来てください。

 

舞台で着物を簡単に着付ける為には? およそ5分で着替える 早着替えの方法を公開します

【着物の早着替え】舞台で着物を簡単に着付ける為には? およそ5分で着替える 早着替えの方法を公開します

 

【着物の半衿付け】美容師さん、着付けの助手さん必見 大量の半衿でもサクサク付ける方法をじっくり解説します 使いやすい道具も紹介

【はじめての半衿付け】プロの和裁士が解説 超かんたん半衿をサクサクきれいに付けるポイント 使いやすい道具も紹介

 

今年は、ブログとYoutubeデビューでたくさんの方にご支持をいただき

とっても楽しく、幸せな一年でした。

来年も「着物仕立て装々」をよろしくおねがいします。

 

 新年一回目は、帯でリメイクバッグ、

その次は舞台衣装の打掛けのメイキング動画を公開予定です。

 

 

着物仕立て装々でした。


着物仕立て装々  ~sousou日記~をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました