【古い帯の利用法】袋帯でリメイクバッグ 黒いバッグいっぱい作ったった

装々さんのブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、ブログ更新やライブ配信の予定をメールで受信できます。

帯のリメイク
帯のリメイク
スポンサーリンク

袋帯でリメイクバッグ 黒いバッグいっぱい作ったった

こんにちは。着物仕立て装々です。

暑い ι(´Д`υ)アツィー あ~つ~い!!

今日から夏なんですか?装々さんは昨日まで裏起毛着てたのですが今日はあっぱっぱー一枚です。

体温調整苦手なのでまた病気になりそうな予感がします。皆様いかがお過ごしでしょうか?

そろそろ単衣着物、ゆかたの仕立てになってまいります。

今年の夏も和裁、お裁縫を楽しんで頂きたいと思います。

リメイクバッグ紹介します

お客様から「新作バッグщ(゚Д゚щ)カモーン」とおっしゃっていただきましたので

お会いする日ギリギリまで製作しておりました。

作ったバッグはYoutube動画公開していますのでぜひご覧ください。

【帯のリメイク】袋帯で作ったリメイクバッグ作品紹介③ ブラックコレクション 着物仕立て装々作品 2022年夏

今回は動画内で紹介したバッグを一部画像でゆっくりとご覧ください。

鶴柄のお稽古バッグ

鶴柄の袋帯を使ってお揃いのお稽古バッグとハンドバッグを作りました。

まずはお稽古バッグ。

A4がゆったり入る大きさです。何気にこのバッグが一番使いやすい。

↑表と裏で若干デザインが違います↓

鶴柄のハンドバッグ

同じ鶴柄ですが、ハンドバッグにすると上品ですね。

こちらも表面と裏面はデザイン違い。同じ鶴でも翼の付け根の赤い部分の大きさが違うので

ちょっと印象が変わりますね。

羽根のどの部分でカットするかとても悩みます。

マチもたくさんあってたっぷり入ります。

鶴柄セット

並べると豪華ですね。

スポンサーリンク

グリーン&黒のバッグ

グリーンというか、ピスタチオ色が可愛い袋帯でお稽古バッグとお散歩バッグを作りました。

持ち手の色を変えるだけでちょっと印象が変わりますね。

※こちらのバッグはお買い上げいただきました。ありがとうございます。

お散歩バッグはスマホとお財布入れてちょっとお出かけに便利です。

あと、お商売屋さんは毎日銀行に両替に行くのですが、小銭一杯入れる両替バッグにちょうどいいサイズで人気です。

こちらのお稽古バッグも表裏デザイン違いです。

片面はシックに片面は豪華にと思って作るのですが、両方豪華説がある。

松柄のハンドバッグ

シックな装いの方はこんなバッグはいかがでしょうか?

オレンジと金の松の柄が映えますね。

洋服にも着物にも合わせやすいハンドバッグです。

スポンサーリンク

雲柄のトートバッグ

先程のハンドバッグとお揃いのトートバッグです。

装々さんのバッグの販売サイトでは1番人気のバッグです。

↓裏面は外にもポケットがあります。

オレンジ&金花のトートバッグ

こちらも同じく人気のトートバッグです。

片面はポケットで

片面はドカンと大胆柄です。

※こちらのバッグはお買い上げいただきました。ありがとうございました。

こちらの人気のトートバッグの作り方はYoutube動画公開しています。なんともうすぐ6万回再生になるという人気の動画です。

動画では名古屋帯を使っていますが、袋帯で作ると豪華ですね。

ぜひご覧ください。

初めてでもできる名古屋帯のリメイクバッグの作り方解説 型紙なしで作れちゃう【帯のリメイクバッグ】 外ポケットとかわいい切替えのバッグじっくり解説 字幕あり

余った帯地でパッチワークバッグ

これ本当に可愛いんです。現物をお見せできないのが残念です。

自分用に大事に取っておいたのですが、装々さん大好きおばあちゃんに持っていかれました。デイサービスで自慢している模様。

作り方はこちらです↓

【帯のリメイク】初めてでもできる余った生地でパッチワーク!世界に一つだけのバッグの作り方を解説します 袋帯のリメイクバッグ

同じ帯でサイズ違い 姉妹バッグ

以前Youtubeで作り方を紹介した姉妹バッグです。

簡単に作れて軽くて使いやすいので気に入っています。

ポイント柄のブルーがめっちゃカワ(・∀・)イイ!!

作り方はこちらです↓

【袋帯のリメイクバッグ】初心者でも超かんたんバッグの作り方 2個セットが可愛い!!

ブラックバッグコレクション

Youtube動画ではまだまだ黒のリメイクバッグを紹介していますので

ぜひ動画もご覧ください。

【帯のリメイク】袋帯で作ったリメイクバッグ作品紹介③ ブラックコレクション 着物仕立て装々作品 2022年夏
装々愛用 おすすめのバッグの持ち手紹介
リメイクバッグに最適!バッグの持ち手紹介 こんにちは。着物仕立て装々です。手作りバッグの持ち手は自分で作ってもとっても楽しいです。こんな感じの持ち手を作っています。ですが、手芸店などで売っている持ち手もなかなか素敵です。今回は装々さんおすす...

まだまだ作っています

またしても「新作щ(゚Д゚щ)カモーン」連絡がありましたので

何点か製作しています。また後日紹介しますね。

これから夏本番!

もう夏バテする気満々ですが、何とか感染症も収まっているようなので

皆さま今年の夏はたくさん楽しんでくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございました。着物仕立て装々でした。バイバーイ。

スポンサーリンク
【古い帯の利用法】帯のリメイク 袋帯でバッグを作る 作り方を解説します
単衣羽織の作り方解説 寸法の決め方と印付け【はじめての和裁】
【自分で帯を洗う?!】リメイク作品を作る前に帯を洗います 画像あり
子供浴衣の作り方 寸法と裁断 はじめての和裁応援します 
男物ゆかた、男単衣着物の作り方解説 初めての和裁を応援します 

着物仕立て装々  ~sousou日記~をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました