和装下着 monokimiブランド浴衣を着る時の着付け小物について解説します こんにちは。着物仕立て装々です。今回は浴衣の着付けに必要なものを順番に写真とネットショップリンクを貼って解説します。着付け小物について意味不明なものがあるかと思いますので写真を見てお家のタンスの中に眠ってるものがあれば引っ張り出してきてくだ... 2024.06.28和装下着 monokimiブランド装々さんのお買い物
和装下着 monokimiブランド和装ブラ 新発売! 着物の着崩れ最小にするアイテムはこちら みんな~お待たせ 和装ブラ新発売だよ!こんにちは。着物仕立て装々です。着物を着る時に和装ブラを付けると着崩れしにくいので以前紹介しました↓今回はナベブラブランドのWonababiさまと装々さんが共同開発して新しい和装ブラを新発売!!というこ... 2024.06.25和装下着 monokimiブランド装々さんのお買い物
YoutubeR 着物仕立て装々 ライブのお知らせ 絽の単衣をガシガシ縫う【装々のお裁縫ライブ】 こんにちは、着物仕立て装々です。予告通りライブ配信をガンガンしますよ!6/19(水) 13時~ ライブ配信します絽の単衣きものをガシガシ縫う【装々のお裁縫ライブ】見せてもらおうか!プロの和裁士の縫い方とやらを!ライブ配信はこちらから↓絽の着... 2024.06.18YoutubeR 着物仕立て装々
和裁士が最近仕立てたものを紹介しますライブのお知らせ 振袖をガシガシ縫う【装々のお裁縫ライブ】 こんにちは。着物仕立て装々です。6/17(月) 13時~ ライブ配信します 先日1年数か月ぶりにYoutubeライブを配信しましたが、久しぶりだったのでうっかりブログでの予告を忘れていました。ということで今回のライブはコチラ↓6/17(月)... 2024.06.16和裁士が最近仕立てたものを紹介します
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~あわせ着物を仕立てるときの反物や材料を解説します 【初めての和裁】 こんにちは。着物仕立て装々です。今回はあわせ着物を自分で仕立てるときの材料について解説します。呉服屋さんに依頼するときもに個人的に和裁士さんに依頼するときも同じ様に材料を用意します。呉服屋さんの場合は表地に合った裏地や八掛をすぐにセットして... 2024.03.12初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~着物の作り方解説
和裁士が最近仕立てたものを紹介します付下げと小紋の生地でリバーシブルコート作ったった こんにちは。国家検定一級和裁士着物仕立て装々です。先日付下げと小紋の生地からリバーシブルの道行きロングコートをお仕立てさせていただきましたので紹介します。リバーシブルコートは文字通りの両面使えるコートです。着物初心者の方は羽織物をあまり持っ... 2024.02.25和裁士が最近仕立てたものを紹介します着物のリメイク
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~昼夜帯の作り方解説 【初めての和裁】 こんにちは。国家検定一級和裁士、着物仕立て装々です。気が付けば昼間はとても暖かく春の日差しが暖かくなってきました。一年で一番忙しい時期の装々さんですが、忙しいほど他事したくなる宿題の法則発動。ということでただいま深夜3時ですがやっとブログが... 2024.02.14初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~和裁士の仕事ちょっとだけ解説帯の作り方
和裁士が最近仕立てたものを紹介します和裁士が最近仕立てたものを紹介します 2023年 冬 こんにちは、国家検定一級和裁士着物仕立て装々です。早速ですが、ブログ記事の一番上にメルマガ登録があります。サボりがちな装々さんがブログ更新しますとメールでお知らせをしますので、ぜひ登録お願いします。超絶サボりなのでうるさくメールが届くことは... 2024.01.14和裁士が最近仕立てたものを紹介します
和裁士が最近仕立てたものを紹介します和裁士が最近仕立てた着物を紹介します 2023年 秋 こんにちは、国家検定一級和裁士 着物仕立て装々です。久しぶりにブログを見返してみましたら、装々さんファンのお好きな「最近仕立てたものシリーズ」の更新がなんと夏で止まっていましたね。ビックリしました。お正月休みの間におまとめがてら紹介したいと... 2024.01.10和裁士が最近仕立てたものを紹介します
浴衣の作り方解説洋服の生地で着物や浴衣を作る時の布はどのくらい買う?【着物の作り方】 あけましておめでとうございます。国家検定一級和裁士 着物仕立て装々です。2024年度は波乱の幕開けとなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。皆様にとって穏やかで幸多い1年になりますことをお祈りしております。ということで新年1回目は着物を作... 2024.01.08浴衣の作り方解説着物の作り方解説