YoutubeR 着物仕立て装々 

雑記

2021年新年明けましておめでとうございます 正月休みに編み物を堪能

皆様、新年明けましておめでとうございます。年末に体調を崩したこともあり、今年のお正月はお家でのんびりとしています。 このコロナ禍において和裁士の何がいいかと申しますと、ずっとお家にいることに何のストレスもないことです。時折 食品の買い出しに...
雑記

2020年今年もありがとうございました

着物仕立て装々です。 2020年は新型コロナ流行でマスク不足、仕事内容の変更など、いつもと勝手の違う毎日で、皆さんクタクタになってしまいましたね。 今年、装々さんは健康優良児の両親が入院し、一緒に経営していたコンビニの契約が終了し、新しい事...
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~

【着物の裏地どれにする?】和裁を練習中の方必見!国家検定一級和裁士がおすすめします

Youtuber着物仕立て装々です。ご存知、装々さんは和裁士なので着物を仕立てたりもするのですが、(←本業ですよね^^;)お客様に「適当に裏地付けておいて!」と言われることがあります。今まで色々買って縫ってみたのですが、今の所イチオシを紹介...
雑記

着物仕立て装々 イメージキャラクターを作ってもらった件

着物仕立て装々です。Youtubeチャンネル登録者2万人超えた記念に「そろそろYoutuberらしくイメージキャラクターを作ってグッズ販売をして ガッポガッポ儲けましょう!!」ってことで イラストレーターの吉川エリ先生にお願いしてみました。...
自己紹介

メッセナゴヤ2020オンライン参加とオフィス装々開業しました

着物仕立て装々です。 2年ほど前から準備をしていました オフィス装々を2020年11/17開業することになりました。この日は天赦日と言って縁起の良い日だったのです。開業の相談に地元の商工会に伺いましたら、メッセナゴヤオンラインがあるから 出...
和裁士が最近仕立てたものを紹介します

Youtubeで 単衣着物のアイロン掛け 解説しながら 実際にやってみました 

着物仕立て装々です。久しぶりにYoutube 動画をUPしました。 今回はお客様の男物の着物の身丈を直したついでに仕上げのアイロン掛けを解説してみました。単衣着物のアイロンがけ 初めてでもできるように、またいつもやっているけど どうも しっ...
自己紹介

着物仕立て装々 只今活動休止中です 2020年夏 

着物仕立て装々です。 今年の4月から 両親の体調が悪く、両方が交互に入退院を繰り返しています。 父は大腸ポリープがいくつも見つかり 母は大腸がんを患いました。幸いにもがんは早期発見でステージ2だったのですが、健康優良児の二人は今まで 入院も...
帯のリメイク

【開封動画】手芸のナカムラなどネットで仕入れたバッグの持ち手を紹介します リンクあり

着物仕立て装々です。今回はYoutubeのサブチャンネルで公開した動画内で紹介したネットショッピングで買ったものを一つずつ詳しく紹介します。【開封動画】ネットで仕入れた材料が届いたので紹介します まずは、ショップのリンクから楽天市場の手芸の...
雑記

手作りマスクを作る。接着芯をマスクに使うのも危険!着物のリメイクも注意して

着物仕立て装々です。先日、着物の生地をマスクにする危険性という記事を書きましが、賛否色々ご意見を頂きました。装々としては読んでくださった方が、マスクを作る際にご自分で判断する材料の一つとして紹介しました。参考にしていろいろ考えてくださると嬉...
帯のリメイク

装々愛用 おすすめのバッグの持ち手紹介

リメイクバッグに最適!バッグの持ち手紹介 こんにちは。着物仕立て装々です。手作りバッグの持ち手は自分で作ってもとっても楽しいです。こんな感じの持ち手を作っています。ですが、手芸店などで売っている持ち手もなかなか素敵です。今回は装々さんおすす...