和裁士が最近仕立てたものを紹介します最近仕立てたものを紹介します 2023年4月 こんにちは!着物仕立て装々です。 桜咲く4月があっという間に過ぎてしまいましたが、今年は桜が咲いている間は雨も少なくやや涼しい日が続きましたのでいつもよりお花見を長く楽しむことができました。いつもはお家から見える桜を楽しむのですが、珍しく仕... 2023.04.27和裁士が最近仕立てたものを紹介します
帯のリメイク帯から作ったリメイクバッグ 今まで作ったバッグ作品をいくつか紹介します こんにちは。着物仕立て装々です。 以前作った帯のリメイクバッグの写真を発掘しましたので今回は袋帯や名古屋帯から作ったリメイクバッグの作品を紹介ようと思います。こちらは初期のころの作品で、自分で使うようにサンプルで作ったものです。袋帯のリメイ... 2023.04.16帯のリメイク
初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~自分でできる着物の裄直しのやり方 解説動画と補足解説 こんにちは、着物仕立て装々です。ずっと動画で解説しようと思っていた袷着物の裄直しのやり方をやっと動画にまとめました。あわせ着物の裄丈が短い時にはお袖を外して縫い直しが出来ます。 身長160㎝くらいまでなら十分出すことが出来ます。それ以上は着... 2023.04.08YoutubeR 着物仕立て装々 初めての和裁、応援します ~仕立て方解説~着物のリメイク着物の作り方解説
和裁士が最近仕立てたものを紹介します最近仕立てたものを紹介します 2023年3月 こんにちは。着物仕立て装々です。春爛漫、毎朝起きるたびにお庭のお花が我先にと咲き始めています。いい季節ですね。装々さん家のお庭のピンクのシャクナゲが満開です。見るだけでウキウキします。今頃ですが愛知県民の装々さんは大氏神さまの熱田神宮に初詣... 2023.04.01和裁士が最近仕立てたものを紹介します和裁士の仕事ちょっとだけ解説