スポンサーリンク
帯のリメイク

【古い帯の利用法】帯のリメイク 袋帯でバッグを作る 作り方を解説します

装々さんのブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、ブログ更新やライブ配信の予定をメールで受信できます。

1,065人の購読者に加わりましょう
帯のリメイク

 

人気の帯のリメイクバッグの作り方解説します

こんにちは、着物仕立て装々です。

今回は、YouTubeで一番人気の動画のバッグの作り方を文字解説します。動画とこちらのブログを見ながら作ると、分かりやすいと思います。

動画はこちらから

誰でもできる!! 帯で作るリメイクバッグの作り方 超初級編 じっくり解説します↓




 リメイクに使っているのは、袋帯です。

普通 帯は表の柄の生地と、裏の無地の生地から出来ています。
ですが、時々 筒状になっていて、脇縫いのない帯があります。


このような帯を使うと、縫うところが少なくて、簡単にバッグを作る事ができます。


 脇縫いのある普通の袋帯はこちらの動画をご覧下さいhttps://youtu.be/J1IU9Dqaazk

帯で作るリメイクバッグの作り方 初級編 誰でも出来るようにじっくり解説します↓



では、作っていきます。

帯の洗い方はこちらから

【自分で帯を洗う?!】リメイク作品を作る前に帯を洗いますか? 袋帯や名古屋帯をたくさん洗ってみた じっくり解説します 新作バッグも紹介します

裁断をします

 帯の柄で一番大きな所がバッグになるように裁断します。
だいたい帯の柄は、20cm~30cm位の大きさで繰り返されています。
お太鼓に締めた時の太鼓の大きさになるからです。


ですから、バッグの大きさを25cmで作っています。

  1. バッグの柄にしたい所から柄の下に1.5cm縫い代を取ります。
  2. 帯を半分に折り返して、耳を上下揃えると 直角が出るので、裁ちハサミで切ります。
  3. そこから、28.5cmの大きさで、折り返して同じように直角で切ります。
    上に2cmの縫い代が出来ます。
    28.5cmで切る前に柄がキレイに出るか確認して、サイズを微調整して下さいね。
  4. 中の袋は胴回りになる、無地の部分から取ります。先ほど切った柄の生地を重ねて、おなじ大きさで切ります。
  5. 同じく、無地の生地から持ち手を取ります。

帯が輪になっているので、輪を切ります。

長さは40cm位が使いやすいと思います。

40×30cmの生地になるように切って下さい。
30cmは帯の幅です。

帯は28~32cm位の幅が標準です。
誤差はここでは問題ないので、帯幅はそのままで大丈夫です。

  6.持ち手の生地を1/3に切ります。長細くなるように、気をつけて切って下さいね。
長さ40cm、幅10cm位の生地が3本になりましたか?

その中の2本を使います。

アイロンで下準備をします

  1.  アイロンで持ち手を四つ折りにします。


    アイロンの温度は中温位がいいと思います。
    蒸気が出るようにして下さいね。

  2. 長細く半分の幅に折ります。
    折り線に向かって、両側の布端を折ります。

    最初に折った所で折り直すと布端が内側にキレイに隠せますし、持ち手の補強になります。

  3. 表と中袋になる布をひっくり返して、裏面にしてアイロンで折り直しておきます。

スポンサーリンク

印付けをします

  1. 中袋は内側になるので、同寸法だと大きいので、片脇側を5mm。

  2. 表と中袋の袋の下になる方に1.5cmで縫い線の印を付けます。

ミシンで縫っていきます

ミシン針は14号の厚地用を使います。

持ち手の両端にステッチ縫いをします。
ここは目立つので、ゆっくり 頑張ってまっすぐ縫って下さいね。

中袋は片脇5mmと下の1.5cm、
表は下の1.5cmの所を縫います。

アイロンがけをします

  1. 表と中袋の底の縫い代部分の輪に切り込みを入れて、アイロンで縫い代を割ります。
  2. 裏は脇縫いの縫い代を片倒しにします。
  3. 両方表返しておきます。
  4. 表と中袋の上になる所を2cmで折り筋を付けておきます。出来上がりで先に折ってから最後のミシンをかけるとキレイに作れますよ。
  5. 持ち手は仕上げアイロンをしておくとキレイです。

持ち手を付けて仕上げていきます


表の上の縫い代の布端に
脇から5cmの所で、小さく切り込みを入れます。
これはノッチという印付けの方法です。
怖い方はチャコで印をしてくださいね。

印の内側に持ち手を付けます。
紐がねじれていないか確認して下さい。

ミシンで持ち手を仮縫いで縫い止めておきます。


表の中に中袋を入れます。
脇を揃えてぐるっと袋口をミシンで縫って出来上がりです。


動画を見ながら是非作って見てください。

着物仕立て装々 BASE店のお知らせ

装々さん製作、プロデュースの作品を
BASE店に出品しています。ぜひ見に来てください。

↑クリックするとショップへとびます↑

最後まで読んでくださってありがとうございました。着物仕立て装々でした。バイバーイ。

 

 

 

関連記事はこちらです↓

【名古屋帯のリメイク】甦れ!古い普通の名古屋帯 リメイクバッグの作り方初級編 丁寧に解説します
 着物仕立て装々です。かんたん名古屋帯のリメイク動画 YouTubeの装々のチャンネルで よくある一般的な古い名古屋帯を使って簡単に作れるバッグを紹介しました。 古い着物や帯がたくさんあるお家には 使わなくなった 名古屋帯は一本は...
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました