着物仕立て装々です。
今回は帯から作たリメイクバッグの作品を紹介していこうと思います。
こちらは初期のころの作品で、自分で使うようにサンプルで作ったものです。
トートバッグ 1
A4サイズが丁度入るくらいの大きさです。
前面は柄のところがポケットになっていて
マグネットスナップが付いています。
一昔前に流行った、振袖用の黒の帯で作りました。
鶴の柄がなんとも縁起がいいでしょ?
金糸や、銀糸がたくさん使われているので、
ちょっとしたお出かけの、フォーマルな装いにぴったりです。
裏はポケット無しで、全面柄になっています。
トートバッグ 2
こちらは名古屋帯を使いました。
片面はお太鼓の部分を使ってポケットにしました。
反対の面は 胴の所に来る柄を切り出してポケットになっています。
先程の振袖用の生地と違って、シックな感じに出来上がります。
軽くて、シックなので普段使いにぴったりです。
トートバッグ 3
こちらはちょっと派手な名古屋帯を使いました。
マチの赤い布も名古屋帯です。胴の柄を縦に使っています。
土台の黒い布は、派手な名古屋帯に負けないように
振袖用の袋帯の裏布を使っています。
持ち手についているのは、和柄の布をくるみボタンで包んだものです。
ワンポイントに付けてみました。

トートバッグ 4
前のポケットは、訪問着用の袋帯で作りました。
土台はオレンジ色で、刺繍で地柄のある名古屋帯です。
このように、メインになる柄の中から 同じ色を使って
組み合わせると、まとまりのあるデザインのバックになります。
こちらのバッグも、片面は柄を楽しめるように
一面取りをしています。
いかがでしたか?
帯から作るバッグ、着物を着ている時や
フォーマルな装い、ジーンズにも合うので、
使いやすいです。
これからも作品の写真や、動画で紹介していこうと思いますので
見に来てくださいね!
こちらもご覧ください↓
帯から作ったバッグ 過去の作品を紹介します 2019秋 その①
着物仕立て装々Youtube人気動画↓
着物仕立て装々でした。

コメント