着物仕立て装々です。
今回はYoutubeの動画再生数を伸ばすために
どうしたらいいかを 検証していきます。
装々のチャンネルは、
メインチャンネルが開始4ヶ月目でチャンネル登録者さま約1万人です。
サブチャンネルは開始2ヶ月目でただいま21人の方が登録してくださっています。
着物仕立て装々Youtubeチャンネルはこちらから↓
ぶっちゃけ再生数が伸びるために必要なのは
動画で紹介している内容のクオリティだと思います。マジで。
元も子もないですけどね。
そんなことを言ってもなかなか
特技
というのは難しいものす。
それでも YouTube で再生数を伸ばしていきたいという方が
こちらのブログに来ていただいていると思います。
装々もサブチャンネルでは再生数が伸びません。
ただサブチャンネルは自分が楽しむだけの動画を作っているので
再生数が伸びないのかなと思っています。
メインチャンネルの方は
装々はお裁縫の先生の免許を持っているので
目の前の視聴者の皆さんに お裁縫の楽しさを伝えることで
再生数が伸びているのかなと思います。
メインチャンネルの勝因は
今のところ たくさんの帯を動画に出して
ザクザク切って作品を作る というのがなかなかいないので、
他の方がやっていないことをやるというのも とても大切かなと思います。
装々の YouTube の先生は動画集客チャンネル/GoldenMonkeyTVの酒井様です。
YouTube を始めて一週間もたたないうちに
先生の動画を見つけてもう勉強しましたので
スタートはとても早かったかなと思います。
とても勉強になるので是非見てみてください。
先生の仰ることを抜粋すると まずサムネの画像です。
サムネが大事
装々は再生回数が伸びないと1日2日の間にサムネを修正するようにしています。
そうすると若干 伸び率が上がっていくかなと思います。
タイトルが大事
タイトルも再生数が伸びない時は考え直して修正するようにしています。
これも意外と修正すると 再生回数が変わってきたりするので
あまりコロコロ変えるのも問題かもしれませんが、
時々修正するのはいいと思います。
概要欄を書くことが大事
概要欄に書き込みをきちんとします。
動画が一本か2本しかない時に概要欄を埋めていくのはとても難しい作業ですが、
何本か作っていくうちに前の動画のリンクを貼ったりブログのリンクを貼ったりして概要欄になるべく文字が入るようにしています。
こちらも検索をする時に引っかかりやすいそうですのでぜひ頑張って書いてみてください。
装々独自の工夫
チャンネル登録者様が増えていくと コミュニティが使えるので
動画の予告ができますが、
登録者様が少ない時は予告ができません。
装々が一番やってみて手応えがあったのは
予告の動画を作ったことです。
今はコミュニティがあるので作っていませんが
初期の頃は
次回はこんな感じの動画をアップしますという感じで
2分ぐらいの短い動画を作って予告をしていました。
そうすると本編の動画をアップすると再生数が伸びたように感じます。
色々考えて思いついたことを試していけるのも YouTube のいいところですね 。
ちょっとしたコツと知識があるだけで再生数は伸びていきます。
お裁縫も動画も一緒ですね。
ちょっとした事でとってもうまくいくことがあります。
とは言いつつ
やっぱりサブチャンネルとメインチャンネルの圧倒的な支持率を見ますと、
自分の好きなことを自分勝手にやっている動画は
あまり再生されないかなあと思います。
何かお友達などに特技を見せてすごいと言ってもらえたことを
動画にしていくといいかもしれませんね。
あと一番大切なことは他の先生もおっしゃっていますが
ブログも動画も諦めないで続けることです。
装々はこれがとっても得意です。
延々と一つずつ積み重ねていくのが本当に大好きです 。
このブログだって1回全部なくなってしまったので一から作り直しています。
最初はちょっとだけ凹みましたが、
いつもブログを読んでくださる方が、優しいメールをくださって
励ましてくださったので頑張って続けていくことができました。
ブログも動画も簡単です、それは諦めて辞める方がとっても多いからだそうです。
ブログや動画を始めた時に他のブログの先生に教えていただきました。
本当に途中で諦めて辞めてしまう方がとっても多いので
是非諦めずに一生懸命楽しみながら続けてみてください。
装々もサブチャンネル 自分勝手に再生数が伸びなくっても
呑気に楽しんで動画を作っていこうと思います。
新しくアップした動画はこちらです。
ありがとうございます 着物仕立て装々でした 。
コメント