スポンサーリンク
最近仕立てたものを紹介します

久しぶりの休日 手作りで和柄ポーチを2つ作りました

装々さんのブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、ブログ更新やライブ配信の予定をメールで受信できます。

1,066人の購読者に加わりましょう
最近仕立てたものを紹介します

 着物仕立て装々です。

 オフィス装々の経理のままんさんと総務のあやめさんはお裁縫 超初心者!!です。

そんな二人は装々さんのお裁縫の弟子でもあります。

 昨日、装々さんの仕立物の納品が一段落したので、今日は一緒にがま口ポーチを作りました。

午前中はがま口ポーチの時間

 この前ダイソーで買ってきた

がま口のパーツで作ってみました。

 みんなでがま口の金具をつけるのに四苦八苦。

やっぱりなんでも何回も練習して慣れることが大切だと実感しました。

がま口の中に布と紙の芯を押し込むのが難しかったです。みんな無言。

何回か作ると早くできると思います。

スポンサーリンク

 お昼からはファスナーポーチの時間

 ポーチのファスナーの付け方はYoutubeで紹介しています。動画内ではエメラルドグリーンの振袖の生地をつかって作っています。

こちらもぜひご覧ください。↓

【はじめての着物のリメイク】振袖のハギレで上品なファスナーポーチを作りましょ!
仕立てと着付けの狂宴 国家検定一級和裁士とスタイリストさまの華麗なる仕事ぶりをぜひご覧ください

 今日 装々さんが作ったのは がま口のとおそろいのポーチです。

中布は小さいお花柄にしました。和洋折衷!!

表布と裏布の組み合わせを考えるのもとっても楽しいですね。

ポーチの外にポケットを付けて がま口をしまえるようにしました。

 よく見て頂けるとわかると思いますが、手縫いです。装々さんは和裁士なのでミシンより手縫いの方が早いのです?

二人に教えながら作ったのですが、こっそり自分一人だけポケット付きにしていたら

後で大ブーイングでした(*´ω`*)ゴメンネ。

今度はポケット付きを教えることにします。

スポンサーリンク

 こんなご時世なので いつもお裁縫を楽しむ会を始める前に 検温をします。

オデコで計る体温計を買いましたが、室温が16度ないと計れないので

今の時期は朝起きて一番に検温出来ない。 なんとかしてください、タニタさま。

装々さんが使っているのはこちら↓

おでこや手首にかざして計るタニタの体温計です。コチラで買えます↓

やっぱり かざすだけの体温計は便利ですね。ちょっと使い方に慣れるまでイラッとしますが、便利なので実家にも一つ持っていきました。

 今日、ヤフーオークションに追加出品しました。

着物仕立て装々のネットショップ&手作りバッグヤフオク出品 終了しました。
 着物仕立て装々です。去年開催しました帯のリメイクバッグの展示会はおかげさまで好評のうちに終了しました。着物仕立て装々BASE店 始動しましたこちらはネットショップになります。今後はリメイクバッグはBASEで販...

いくつか出品しましたので、ぜひ見に来て下さい。

ヤフオクへようこそ
↑イラストクリックでヤフオクへいけます

  今後色々出品していきたいと思います。最新情報はツイッターですので

よろしければフォローしてくださいね!!

着物仕立て装々 BASE店のお知らせ

装々さん製作、プロデュースの作品を
BASE店に出品しています。ぜひ見に来てください。

↑クリックするとショップへとびます↑

着物仕立て装々でした。

スポンサーリンク
自己紹介
着物仕立て装々 自己紹介  国家検定一級和裁士がYoutuberになってみた。 着物仕立て装々です。 装々さんは和裁の専門学校卒業後、呉服屋さんからの依頼や 個人のお客様からのご依頼で着物の仕立てをしています。 私はお芝居が...
装々ライブ開催のお知らせ 胴抜き着物の作り方解説  
黒留袖をリメイクして舞台衣装に仕立て直し【和裁士のお仕事紹介】
和裁士ガシガシ 装々ライブ開催のお知らせ 2/19(日) 2023年
和裁士ガシガシ 装々ライブ開催のお知らせ 2/10(金) 2023年
和裁士が仕立てたものをさらす&動画公開のお知らせ  2023年1月

コメント

タイトルとURLをコピーしました